グーグルや楽天がスパムサイトを共有化するらしい

2016年5月2日のこと、グーグル日本の社員さん(?)が主導して、日本の大手サーバー会社やASP企業がある会議を行った。

これは、アフィカスとも呼ばれているスパムアフィリエイターだけでなく、ネットビジネス界だけで著名なアフィリエイターの方々も彼らの生徒とされる方々も対応必須。

てか、やばくないか?

ついにスパムサイトおよびスパム手法が共有リスト化される

一般ユーザーからしたら、「いまさら!?」とも思えなくないが、やってくれることに越したことはない。

「オレの検索結果画面を汚すんじゃねぇ!!」と吠えてしまう方もいらっしゃるスパム手法は最近はだいぶ減ってきているが、それでもゼロにならないのは、スパマーの方がレベルが上だったから。

つまり、超高速のイタチごっこ。

 

でも、今後は彼らの息は先細りしていく(はず)。

 

 

グーグルとブログ運営企業とサーバー運営企業が手を組んだ!

インターネットに詳しくない一般ユーザーは、これがどのくらいのインパクトがあるか想像できないが、少しでもインターネットに関わってビジネスをしている人からすると、

まじ・・・?

って言っちゃうほどのパートナーシップなんですよ、これ。

さすが、グーグル + 楽天 + アメブロ。

 

以下、今回の取り組みの参加企業と、そのサービス。

スパムサイト共有プログラム参加企業
企業名 提供サービス名
グーグル グーグル検索・グーグルアドセンスなど
NTTレゾナント gooブログ
サイバーエージェント アメブロ
シーサー Seesaaブログ
GMOペパボ JUGEM、ロリポップ!レンタルサーバー
はてな はてなブログ、はてなダイアリー
ピクシブ pixiv
ヤフー Yahoo!ブログ
楽天 楽天ブログ、楽天市場

 

アフィリエイトを教える情報教材・情報商材をお持ちの方は、ぜひ見てみてください。

ここにある企業のサービスが推奨されてますから。

 

あなたが行っているアフィリエイト手法、あなたが教わっているアフィリエイト手法、あなたが教えているアフィリエイト手法が、もし、もし、彼らが気に入らないやり方だった場合、将来の収益は無いですよ。

 

 

スパムサイト撲滅プログラムとはいったい何をするのか

まずはサイトより引用。

1. 【スパムサイト情報の相互共有】

本プログラムに参加したホスティングサービスを運営する企業(以下、プログラム参加企業 ※)は、各サービス上のスパムサイトに関する情報(例えば GoogleがSearch Console上の手動対策ビューアで提供しているスパムサイトの情報等)をプログラム参加企業間で共有します。

情報を相互に共有することで、各サービス上のスパム検知や対策の精度向上を目指します。

また、スパムサイトの情報に加え、各社で発見したスパムの最新の傾向や対策法などについても知見を共有します。

2. 【アフィリエイトプログラムの悪用抑止】

アフィリエイトプログラムを悪用したスパムサイトの作成抑止および、より迅速な対策を目指し、プログラム参加企業は、アフィリエイトプログラムを悪用したスパムサイトについて調査、情報交換を強化していきます。

今回、その第一歩として、健全なアフィリエイトプログラムの活用という共通のゴールのもと、楽天アフィリエイトさんとの間で情報交換をスタートすることとしました。

具体的には、悪用したスパムサイトを発見した場合、その情報を、楽天アフィリエイトに提供します。

楽天アフィリエイトは、提供された情報をもとに調査を実施し、必要に応じて悪質なアフィリエイトサイトに対する対策を実施します。

 

改めて、まとめますと、つまり、、、

ステップ1 「スパマーを見つける」

グーグル、サーバー会社、ブログ会社の誰かが見つけたスパムサイトまたはスパム手法は、ただちに、他の会社にも共有される。

ステップ2  「スパマーの息の根を断つ」

スパムリストは、広告配信企業(今回は楽天アフィリエイト)に提供され、「必要な対策を実施」される。

 

必要な対策とは、アカウント削除

この流れから考えて「必要な対策」とは、間違いなく、アカウント削除です。それも永久追放の。

楽天アフィリエイトは、グーグルアドセンス並に規約順守が厳しいです。

スパムサイトやスパム手法は、喉から手が出るほど欲しいはずです。

だって、同じ手法のサイトを、芋づる式に、アカウント削除できますので。

 

 

アフィリエイトで一攫千金の時代はすでに終わっている

情報商材での一攫千金ブームをつくった「ノールールの情報商材PPC」時代は、もう5年以上前の話し。

どの業界でも同じで、「失敗要因」「成功要因」「修正方法」を知らない人は、ブームが終われば一瞬で消えます。

彼らの思考で一番問題だな〜〜と思うのは、楽して一攫千金が身についてしまっていることです。

誤解してほしくないのが、、仕組み化・外注化・ツールによる自動化と、彼らの思考は全く別物だということです。

 

過去に色んなビジネスに関わらせて頂いた経験から、「あっちではダメだけど、こっちでOKだから、(スパム手法だとしても)スキマを見つけて、今のうちに稼ごうぜ!!!」という思考は分からなくはないです。

ただ、オフラインビジネスとオンラインビジネスの大きな違いは、情報共有のスピードです。

これはメリットにもなりますし、デメリットにもなります。

 

昨年、一瞬だけ話題になった、超破滅型スパム手法の1つ「アービトラージサイトで稼ぐ手法」しかり、巨大打ち上げ花火を一発だけ上げて逃げ切るメンタルがある人はいいですが、多くの人は、そんなメンタル持ち合わせていません。

 
稼げるんだったら、何をやってもいいじゃないか!!!
おれは今お金が欲しいんだ!!!

 
えぇ・・・そういう方もいらっしゃるのは理解できますが、そもそも、アフィリエイトは、他者のサービスや商品を紹介することであり、紹介された企業が喜ぶ手法を取り入れるべきです。

※広告出稿主がブラックな手法が好きで、ブラックな手法でも集客できて売上が立てられるならOKだぜ!という場合には、ご自分の判断でブラックな手法をしてください。 僕はあまり関わりたくないですが。

 

 

アフィリエイトは稼げなくなるのか

「そんなわけないじゃん。」と思える根拠は沢山ありますし、いや、ありすぎるので「飽和」とか意味が分かりません。

まぁ、局地的な飽和はありますよ、そりゃ。

局地的な飽和とは、「アマゾンで、超売れ筋のあるAという商品が在庫切れおこしてるから、全国のヤマダ電機から仕入れて、アマゾンFBAに送ろう!」みたいなやつです。

 
そんな小さい視点ではなく、もっと大きな括りで見た時に、「インターネットを活用して、他者の商品やサービスを紹介して、紹介料を頂く」ビジネスがなくなるわけがありません。

だって、みんな集客に困っていますからね。

 

 

おわりに

今回紹介したグーグル主導のスパム対策のミーティングは2回目で、3回目は実は昨日(2016年5月18日)行われました。

まだ、情報共有されていませんが、確実に進歩しているはずです。

 

「スパムでも、とにかく行動、行動、行動。ASPに怒られるまでやる」思考は悪くはないですが。。。

 
もっとシンプルに効率的に Win-Win-Winモデルをやりましょうよ。

 

ではまた〜〜。

 
 

今日の記事は、「グーグル ウェブマスター向け公式ブログ」さまより引用させていただきました。

Advanced Hosting Meetup プログラム : 結果のご報告

ABOUTこの記事をかいた人

1981年の東京生まれ・東京育ち。
悪そうな奴はだいたい非トモダチ。

愛する家族とペット、数は少ないけど心から信頼できる戦友であり親友(心友)たち、それぞれの趣味や遊びを一緒にしてくれる仲間たち。

僕は、人生最後の一秒まで彼らと人生を楽しみたいし、同じように思っている人と時間を共有したいと思っています。

★このブログはそんな僕の備忘録と僕の紹介とビジネスの紹介です。